水道・下水道
上下水道室からのお知らせ
☆足寄町下水道供用20年記念イベント優秀賞作品を発表!〔2021.1.19〕
足寄町の下水道供用開始20年を記念して開催しました「みんなでマンホールぬりえ」「マンホールデザインコンクール」につきまして、総勢100作品を超えるご応募をいただきました!ご応募いただいた皆様、誠にありがとうございました。
厳選なる選考の結果、ご応募いただいた作品の中から優秀作品・入選作品を選定いたしました。各部門の作品をご紹介いたしますので、下記画像をクリックしてご覧ください♪
☆みんなでマンホールぬりえ【こども部門】
〈優秀賞〉山田 輝優 くん 〈入 選〉
☆みんなでマンホールぬりえ【一般部門】
〈優秀賞〉小林 彩月 さん 〈入 選〉
☆マンホールデザインコンクール
〈優秀賞〉佐々木 貴哉 さん
優秀作品に選ばれた上記3作品はカラーマンホールを制作し、令和3年9月10日「下水道の日」に皆さんにお披露目予定です。乞うご期待ください♪ また、入選作品に選ばれた方にはマンホールコースターを、ご応募いただいた方にはマンホールバッチを贈呈いたします。 ※カラーマンホールは制作の過程で若干デザインを変更する場合があります。
本イベントを通して、普段は目にすることが少ない下水道に、少しでも関心を持っていただけたら幸いです。足寄町の清潔な生活環境の維持、そして川や海の自然環境保全のため、今後とも下水道事業へのご理解とご協力をお願いいたします!
☆「あしょろの上下水道 第26号」を発行しました!〔2020.12.11〕
今回の内容は足寄小学校への出前講座、足寄町下水道供用20年記念イベント、下水道接続のお願い、冬期間の水道凍結について掲載しています!
これからの冬期間は水道管の凍結に注意しましょう。すでに町内でも数件の凍結事故が確認されていますので、長期間家を空ける際などは必ず水落としをしましょう!
詳細はページ下部の「上下水道広報」リンクからご覧ください。
マンホールカードについて
在庫状況 → 2ロッド目 残り約1,100枚(2021年 1月19日現在)
※1ロッド目は2020年7月23日をもって配布を終了しました。
配布方法 → リンク:足寄町のマンホールカードについて
水道(下水道)使用の開始・中止について
お引っ越しなどで水道の使用を始める、または中止される場合は、事前に届け出が必要です。 直接役場におこしいただくか、お電話にてご連絡をお願いいたします。
受付時間:土日祝日を除いた午前8時35分から午後5時5分まで
届け出先:建設課上下水道室
(庁舎2階9番窓口 電話0156-25-2141 内線354・355)
料金のお支払いについて
料金一覧表はこちら(このほかの水道料金についてはお問合せください。)
料金のお支払いは口座振替が大変便利です。ご希望の方は下記金融機関または建設課上下水道室窓口にて、通帳など口座番号の分かるもの、口座登録の印鑑をお持ちの上、お手続きをお願いいたします。
【口座振替日】各種水道料金~毎月25日 下水道料金~毎月25日
※振替日が土日祝日の場合は翌日以降の金融機関営業日です
※令和元年11月の振替より、水道料金振替日が変更になっております。
【口座振替可能な金融機関】
北海道銀行足寄支店、帯広信用金庫足寄支店、足寄町農業協同組合、ゆうちょ銀行
ご使用にあたっての注意点
1.漏水にご注意ください!
◆普段の使用水量よりも異常に水量が上がっている
◆検針票と一緒に「異常水量のお知らせ」が投函されていた
◆水を使っていないのに「シュー」という音が聞こえる
以上にあてはまるときは漏水の可能性があります。建設課上下水道室またはページ下部の町指定給水装置工事事業者にご連絡ください。
2.凍結にご注意ください!
◆冬期間中旅行などで長期間家を空けるときは、水抜き栓を操作して水落としをしましょう。
◆冬期間は大変気温が低い日が多く、夜間は特に水道の凍結が起こりやすくなります。就寝前には必ず水落としをしましょう。
3.下水道(排水設備)は正しく使いましょう!
下水道に油や生ごみなどを流すと排水管が詰まることがあります。下水道を正しく使うために、次のことを心がけましょう。
◆台所の排水口に生ごみや油を流さないようにしましょう。
◆水洗トイレではトイレットペーパー以外のものは流さないようにしましょう。
◆排水管が詰まった場合は、個人負担で修理をしていただくことがあります。
下水道への接続について
下水道が整備された区域(供用開始区域)では、公共下水道に接続する事が「下水道法」で義務付けられており、台所、風呂などはすみやかに、トイレは3年以内に改造して下水道に接続しなければなりません。
町では既設の汲み取り便所を自己資金で水洗便所に改造(排水設備を含む)される方に補助金を交付しています。また、融資あっせん制度も設けています。
下水道への接続工事、補助金等のお申し込みにつきましては指定工事業者にお申込みください(手続きは指定工事業者が代行します)。
足寄町給水装置・排水設備指定工事業者について
給水装置・排水設備の新設や修理等の工事は、必ず下記リンクの町指定事業者にご依頼ください。
水質検査計画と検査結果の公表について
水質検査計画とは、水道の水質検査について解りやすく説明する為、水質検査の項目、地点、頻度などを示した計画です。建設課上下水道室では、この計画に基づき水質検査を実施します。
・令和2年度 水質検査計画(PDF)
・平成31年度 水質検査計画(PDF)
・平成30年度 水質検査計画(PDF)
過去2年間の水質検査結果は下記のとおりです。
・平成31年度 水質検査結果(PDF)
・平成30年度 水質検査結果(PDF)
地方創生推進交付金を活用した地域再生計画について
「地方創生推進交付金(汚水処理施設の整備事業)」を活用した地域再生計画
足寄町上水道・簡易水道・下水道事業経営戦略について